※本文をクリック(タップ)するとその文章の音声を聴くことができます。
右上スイッチを「連続」にすると、その部分から終わりまで続けて聴くことができます。
※ "PlayBackRate" で再生速度を調節できます。
The Last Leaf 最後の一葉
O.Henry
AOZORA BUNKO 青空文庫
ワシントン・スクエア西にある小地区は、 道路が狂ったように入り組んでおり、 「プレース」と呼ばれる区域に小さく分かれておりました。
この「プレース」は不可思議な角度と曲線を描いており、
一、二回自分自身と交差している通りがあるほどでした。
かつて、ある画家は、この通りが貴重な可能性を持っていることを発見しました。
例えば絵や紙やキャンバスの請求書を手にした取り立て屋を考えてみてください。 取り立て屋は、この道を歩き回ったあげく、 ぐるりと元のところまで戻ってくるに違いありません。 一セントも取り立てることができずにね。
それで、芸術家たちはまもなく、奇妙で古いグリニッチ・ヴィレッジへとやってきました。 そして、北向きの窓と十八世紀の切り妻とオランダ風の屋根裏部屋と安い賃貸料を探してうろついたのです。
やがて、彼らは しろめ製のマグやこんろ付き卓上なべを一、二個、六番街から持ち込み、 「コロニー」を形成することになりました。
ずんぐりした三階建ての煉瓦造りの最上階では、スーとジョンジーがアトリエを持っていました。
スーはメイン州の、ジョンジーはカリフォルニア州の出身でした。
二人は八番街の「デルモニコの店」の定食で出会い、 芸術と、チコリーのサラダと、ビショップ・スリーブの趣味がぴったりだとわかって、 共同のアトリエを持つことになったのでした。
十一月に入ると、冷たく、目に見えないよそ者がそのコロニーを巡り歩きはじめました。 そのよそ者は医者から肺炎氏と呼ばれ、 氷のような指でそこかしこにいる人に触れていくのでした。
この侵略者は東の端から大胆に歩きまわり、何十人もの犠牲者に襲いかかりました。 しかし、狭くて苔むした「プレース」の迷宮を通るときにはさすがの彼の足取りも鈍りました。
肺炎氏は騎士道精神に満ちた老紳士とは呼べませんでした。
息が荒く、血にまみれた手を持った年寄りのエセ者が、 カリフォルニアのそよ風で血の気の薄くなっている小柄な婦人を相手に取るなどというのは フェアプレイとは言えますまい。
しかし肺炎氏はジョンジーを襲いました。 その結果ジョンジーは倒れ、 自分の絵が描いてある鉄のベッドに横になったまま少しも動けなくなりました。 そして小さなオランダ風の窓ガラスごしに、 隣にある煉瓦造りの家の何もない壁を見つめつづけることになったのです。
ある朝、灰色の濃い眉をした多忙な医者がスーを廊下に呼びました。
「助かる見込みは ―― そう、十に一つですな」 医者は、体温計の水銀を振り下げながら言いました。
「で、その見込みはあの子が『生きたい』と思うかどうかにかかっている。
こんな風に葬儀屋の側につこうとしてたら、どんな薬でもばかばかしいものになってしまう。
あのお嬢さんは、自分はよくならない、と決めている。
「あの子は ―― いつかナポリ湾を描きたいって言ってたんです」とスーは言いました。
「絵を描きたいって? ―― ふむ。 もっと倍くらい実のあることは考えていないのかな ―― 例えば男のこととか」
「男?」スーは びあぼんの弦の音みたいな鼻声で言いました。
「男なんて ―― いえ、ないです。先生。そういう話はありません」
「ふむ。じゃあそこがネックだな」医者は言いました。
「わたしは、自分の力のおよぶ限りのこと、科学ができることはすべてやるつもりだ。
でもな、患者が自分の葬式に来る車の数を数え始めたら、 薬の効き目も半減なんだよ。
もしもあなたがジョンジーに、冬にはどんな外套の袖が流行るのか、 なんて質問をさせることができるなら、 望みは十に一つから五に一つになるって請け合うんだがね」
医者が帰ると、スーは仕事部屋に入って日本製のナフキンがぐしゃぐしゃになるまで泣きました。
やがてスーはスケッチブックを持ち、 口笛でラグタイムを吹きつつ、胸を張ってジョンジーの部屋に入っていきました。
ジョンジーはシーツをかけて横になっていました。 しわ一つもシーツに寄せることなく、顔は窓に向けたままでした。
ジョンジーが眠っていると思い、スーは口笛をやめました。
スーはスケッチブックをセットすると、 雑誌小説の挿絵をペンとインクで描きはじめました。
若い作家は文学の道を切り開くために雑誌小説を書きます。 若き画家は芸術の道を切り開くためにその挿絵を描かなければならないのです。
スーが、優美な馬のショー用のズボンと片眼鏡を主人公のアイダホ州カウボーイのために描いているとき、 低い声が数回繰り返して聞こえました。
そして窓の外を見ながら数を数えて ―― 逆順に数を数えているのでした。
Copyright (C) O.Henry, Hiroshi Yuki(結城 浩)