※本文をクリック(タップ)するとその文章の音声を聴くことができます。
右上スイッチを「連続」にすると、その部分から終わりまで続けて聴くことができます。
※ "PlayBackRate" で再生速度を調節できます。
坊っちゃん 六 Botchan Chapter VI (6)
夏目漱石 Soseki Natsume
青空文庫 AOZORA BUNKO
山嵐は硝子《ガラス》窓を振《ふる》わせるような声で「私《わたくし》は教頭及びその他諸君のお説には全然不同意であります。
というものはこの事件はどの点から見ても、五十名の寄宿生が新来の教師某氏《ぼうし》を軽侮《けいぶ》してこれを翻弄《ほんろう》しようとした所為《しょい》とより外《ほか》には認められんのであります。
教頭はその源因を教師の人物いかんにお求めになるようでありますが失礼ながらそれは失言かと思います。
某氏が宿直にあたられたのは着後早々の事で、まだ生徒に接せられてから二十日に満たぬ頃《ころ》であります。
この短かい二十日間において生徒は君の学問人物を評価し得る余地がないのであります。
軽侮されべき至当な理由があって、軽侮を受けたのなら生徒の行為に斟酌《しんしゃく》を加える理由もありましょうが、何らの源因もないのに新来の先生を愚弄《ぐろう》するような軽薄な生徒を寛仮《かんか》しては学校の威信《いしん》に関わる事と思います。
教育の精神は単に学問を授けるばかりではない、高尚《こうしょう》な、正直な、武士的な元気を鼓吹《こすい》すると同時に、野卑《やひ》な、軽躁《けいそう》な、暴慢《ぼうまん》な悪風を掃蕩《そうとう》するにあると思います。
もし反動が恐《おそろ》しいの、騒動が大きくなるのと姑息《こそく》な事を云った日にはこの弊風《へいふう》はいつ矯正《きょうせい》出来るか知れません。
かかる弊風を杜絶《とぜつ》するためにこそ吾々はこの学校に職を奉じているので、
これを見逃《みの》がすくらいなら始めから教師にならん方がいいと思います。
私は以上の理由で寄宿生一同を厳罰《げんばつ》に処する上に、当該《とうがい》教師の面前において公けに謝罪の意を表せしむるのを至当の所置と心得ます」と云いながら、どんと腰《こし》を卸《おろ》した。
おれの云おうと思うところをおれの代りに山嵐がすっかり言ってくれたようなものだ。
おれはこう云う単純な人間だから、今までの喧嘩はまるで忘れて、大いに難有《ありがた》いと云う顔をもって、腰を卸した山嵐の方を見たら、山嵐は一向知らん面《かお》をしている。
「ただ今ちょっと失念して言い落《おと》しましたから、申します。
当夜の宿直員は宿直中外出して温泉に行かれたようであるが、あれはもっての外の事と考えます。
いやしくも自分が一校の留守番を引き受けながら、咎《とが》める者のないのを幸《さいわい》に、場所もあろうに温泉などへ入湯にいくなどと云うのは大きな失体である。
生徒は生徒として、この点については校長からとくに責任者にご注意あらん事を希望します」
妙な奴だ、ほめたと思ったら、あとからすぐ人の失策をあばいている。
おれは何の気もなく、前の宿直が出あるいた事を知って、そんな習慣だと思って、つい温泉まで行ってしまったんだが、
なるほどそう云われてみると、これはおれが悪るかった。
攻撃《こうげき》されても仕方がない。そこでおれはまた起って「私は正に宿直中に温泉に行きました。
と云って着席したら、一同がまた笑い出した。おれが何か云いさえすれば笑う。
つまらん奴等《やつら》だ。貴様等これほど自分のわるい事を公けにわるかったと断言出来るか、出来ないから笑うんだろう。
それから校長は、もう大抵ご意見もないようでありますから、よく考えた上で処分しましょうと云った。
寄宿生は一週間の禁足になった上に、おれの前へ出て謝罪をした。
謝罪をしなければその時辞職して帰るところだったがなまじい、おれのいう通りになったのでとうとう大変な事になってしまった。
それはあとから話すが、校長はこの時会議の引き続きだと号してこんな事を云った。生徒の風儀《ふうぎ》は、教師の感化で正していかなくてはならん、その一着手として、教師はなるべく飲食店などに出入《しゅつにゅう》しない事にしたい。もっとも送別会などの節は特別であるが、
単独にあまり上等でない場所へ行くのはよしたい――たとえば蕎麦屋《そばや》だの、団子屋《だんごや》だの――と云いかけたらまた一同が笑った。
野だが山嵐を見て天麩羅《てんぷら》と云って目くばせをしたが山嵐は取り合わなかった。いい気味《きび》だ。
おれは脳がわるいから、狸の云うことなんか、よく分らないが、蕎麦屋や団子屋へ行って、中学の教師が勤まらなくっちゃ、おれみたような食い心棒《しんぼう》にゃ到底《とうてい》出来っ子ないと思った。
それなら、それでいいから、初手から蕎麦と団子の嫌いなものと注文して雇《やと》うがいい。
だんまりで辞令を下げておいて、蕎麦を食うな、団子を食うなと罪なお布令《ふれ》を出すのは、おれのような外に道楽のないものにとっては大変な打撃だ。
「元来中学の教師なぞは社会の上流にくらいするものだからして、単に物質的の快楽ばかり求めるべきものでない。その方に耽《ふけ》るとつい品性にわるい影響《えいきょう》を及ぼすようになる。
しかし人間だから、何か娯楽《ごらく》がないと、田舎《いなか》へ来て狭《せま》い土地では到底暮《くら》せるものではない。それで釣《つり》に行くとか、文学書を読むとか、または新体詩や俳句を作るとか、
何でも高尚《こうしょう》な精神的娯楽を求めなくってはいけない……」
沖《おき》へ行って肥料《こやし》を釣ったり、ゴルキが露西亜《ロシア》の文学者だったり、馴染《なじみ》の芸者が松《まつ》の木の下に立ったり、古池へ蛙《かわず》が飛び込んだりするのが精神的娯楽なら、天麩羅を食って団子を呑《の》み込むのも精神的娯楽だ。
そんな下さらない娯楽を授けるより赤シャツの洗濯《せんたく》でもするがいい。
あんまり腹が立ったから「マドンナに逢《あ》うのも精神的娯楽ですか」と聞いてやった。
すると今度は誰も笑わない。妙な顔をして互《たがい》に眼と眼を見合せている。赤シャツ自身は苦しそうに下を向いた。
ただ気の毒だったのはうらなり君で、おれが、こう云ったら蒼い顔をますます蒼くした。
Copyright (C) Soseki Natsume, Yasotaro Morri, J. R. KENNEDY